MENU

和室にカーテンおかしい!?おしゃれに見せる5つのコツ

和室をおしゃれに見せるには、昔ながらの障子をやめてカーテンを取り付ければいいとわかっているけど「和室にカーテンはおかしい。」という考えが払しょくできないんですよね。

カーテン1つで和室をおしゃれな部屋にできた方法があります。

それは、「和室のテイストに合わせる」ことです。

このおしゃれに見せる5つのコツを使えば、カンタンに和モダンなお部屋を作れたので僕みたいなセンスのないと思っちゃってる人にもオススメの記事をご紹介します。

目次

和室にカーテンおかしい!?

和室の障子に代わるインテリアの可能性として、カーテンが注目されています。

とは言え、「和室にカーテンはおかしい」のでは!?と取り付けるか悩む人が多いです。

最近では、和の雰囲気のカーテンが増えておりインテリア性も高いことから障子があってもカーテンを付けたいと専門店に相談する人が増えています。

和室にカーテンを取り付けるメリット

障子にはないお手入れのしやすさ、機能性もめちゃくちゃアップします。

  • 快適に過ごすことができる
  • 畳の日焼けを防げる
  • 障子よりメンテナンスが簡単
  • 和室の雰囲気が変わる

和室にカーテンを取り付けるメリットを詳しく解説します。

快適に過ごすことができる

「防音・断熱、遮熱、遮光、防炎、UVカット」効果のあるカーテンを取り付ければ快適に過ごすことができます。

障子の場合、日光を遮ることすらできなかった和室が冬は暖かく夏は涼しくなります。

カーテンは、窓の隙間を塞ぎ外から視界を遮ることができるので防犯目的にもおすすめです。

畳の日焼けを防げる

おしゃれな畳

UVカット効果のあるカーテンを選べば、畳の日焼けを防ぐことができます。

新しい畳は緑色で、い草の香りがしてリラックス効果も期待できます。和室に障子だと紫外線による日焼けで畳は変色し香りも薄くなってしまいます。

畳は、もともと年数とともに変色していくものですが、UVカット効果のあるカーテンを取り付ければ新しい畳の状態を維持することができます。

障子よりメンテナンスが簡単

和室に障子を取り付けた場合、キレイな状態で維持するにはとても大変です。

特に子育て中の家庭やペットと暮らしている人は、障子が破れてしまう恐れがあり注意が必要です。

障子が破れないように気をつけて生活していても、紫外線の影響で障子の和紙が変色し見た目が悪くなることもあるでしょう。

障子の貼り替えは、手間のかかる作業ですがおしゃれに見せるには定期的なメンテナンスが必要です。自分で対応する場合は、ホームセンターで和紙や障子の貼り替え用グッズを買い揃える必要があり時間がかかります。業者に依頼すると手間は省けますが、お金がかかってしまいます。

障子は、きれいな状態を保つにはかなり努力が必要ですね。


和室にカーテンの場合は、障子のように触ってカンタンに破れたり数年で変色してしまうことないのでメンテナンスがめちゃくちゃ簡単です。

仮にカーテンの生地を汚してしまった場合でも、カーテンレールから取り外して洗濯機で丸洗いできます。子育て中の家庭やペットと暮らしている人でも和室のある部屋を安心して使えます。

最近では、カーテン専門店の通販ショップで安くておしゃれなオーダーカーテンが買えるようになったので新品に買い換えも検討できるようになりました。障子は定期的なメンテンスをしていればおしゃれに見せることができますがお手入れが大変でお金もかかります。和室にカーテンを取り付ければ障子に比べてメンテナンスが簡単です。

家のメンテナンスにお金も手間もかけたくない人は、和室にカーテンを取り付けることおすすめします。

和室の雰囲気が変わる

障子は和紙なので基本的に白色です。よく言えば落ち着いた印象に。悪く言えばインテリアを変えられないつまらない部屋になってしまいます。

ニトリなどのホームセンターに行ってみるとカーテンの色・柄・素材の種類が豊富に揃ってます。

柱や畳のい草など自然素材の風合いに合うカーテンを選ぶこともできます。

和室にカーテンを取り付ければ、木やい草など自然素材の同系色で無難にまとめたり、アクセントカラーを選んで変化を楽しんだりすることもできます。

和室のカーテンでおしゃれに見せる5つのコツ

和室のカーテン選びでおしゃれに見せる5つのコツを紹介していきます。

  • 和室に相性のいいカーテンの種類
  • 和室がおしゃれに見える色
  • 和の雰囲気を感じる素材
  • カーテンレールを合わせる
  • 和室に合うカーテンのおしゃれなコーディネイト例

和室におすすめのカーテンの種類と相性のいい色・柄も解説します。是非、参考にして下さい。

和室に相性のいいカーテンの種類

和室は、木材やい草など自然素材が多く使われておりシンプルなつくりの巻き上げタイプのカーテンを選べばセンスよく見えます。

ロールスクリーンは、紐の調整で引っ張り下ろしたり巻き上げるスクリーンで無難にまとめることができます。プリーツスクリーンは山折り谷折りの連続で蛇腹状のスクリーンで立体的に見せることができます。

和室に相性のいいプリーツスクリーン

どちらもドレープカーテンのようなひだがないので、余分なものが少ないスッキリした印象のお部屋にしたい人におすすめです。

ロールスクリーン、プリーツスクリーンよりさらにおしゃれに見せたい人は、木製のブラインドがおすすめです。高級感があり落ち着いた印象になります。

和室がおしゃれに見える色

和室はシンプルな雰囲気が基本なのでカーテンの色は、赤・青・黄色といった原色以外の落ち着きのある色を選びましょう。薄いブルー・グリーンの相性がいいです。

壁紙や木材やい草の色に合わせて同系色を選ぶと落ち着いた印象になります。

日本の伝統的な和の雰囲気と、現代的なモダンなデザインを調和させた「和風モダン」でおしゃれな部屋にしたい人は、畳、竹、和紙、石、壺など、和の雰囲気を構成する自然素材に近いアースカラーの色(茶、ベージュ、白、黒、グレー、緑系色)を取り入れるとめちゃくちゃおしゃれに見えます。

和モダンは、お部屋全体のベースカラーやメインカラーに使われます。カーテンや壁紙の色に取り入れてみてはいかがでしょうか。

和室にアクセントカラーのカーテン

和室空間を全体を変化させたい人は、アクセントカラーとして藍色・からし・えんじ色もおすすめです。

和室にアンティーク家具を置いている人は、茶色やこげ茶のような濃い色を選ぶと家具が引き立ちます。色彩計画における強調色なので部屋全体の1割程度がおすすめです。

和室のカーテンにおしゃれに見える色は?失敗しない2つ選び方

和の雰囲気を感じる素材

和室に使われているのは木材、い草、竹などの自然素材が多く使われています。和室に合うカーテンの素材は、肌触りや風合いが天然素材に近いものを選ぶとおしゃれに見えます。ウッド、コットン、リネンなどめちゃくちゃ相性がいいです。

和の雰囲気を残したい人は、障子の風合いを感じる和紙風の素材もおすすめです。

カーテンレールを合わせる

和室のカーテンレールは機能レールより、装飾レールを選ぶとおしゃれに見せることができます。

和室はシンプルな素材が合うので、機能レールの素材はアルミニウム合金などの金属製で目立つ自然素材に近い色に塗装されたものをおすすめします。

装飾レールは、カーテンレールを見せるために作られているので両端にデザインされているものが多いです。素材の種類は、木製や金属製などいろいろあります。

壁紙の色、置きたい家具、照明などお部屋全体のイメージに合うカーテンレールを選びましょう。

和室に合うカーテンのおしゃれなコーディネイト例

「和室にカーテンはおかしくない」と感じた人は、和室とカーテンのおしゃれなコーディネイト一例を参考にしてください。

和室=障子の固定観念がとらわれない、おしゃれな空間で快適に過ごしていただけたらうれしいです。

和室にロールスクリーン

和室の雰囲気にマッチするのは、ロールスクリーンです。

壁紙や木材やい草の色に合わせて同系色を選ぶと落ち着いた印象になります。

すだれをイメージするような茶系を選ぶとアクセントカラーになりおしゃれに見えます。

薄い色を選べば光を透過するので、部屋全体を明るくすることができます。

リビング続きの和室にロールスクリーン

リビング続きのロールスクリーンの色味は、壁紙の色と合わせるとおしゃれに見えます。和室のカーテンと色を変えても違和感ありません。ロールスクリーンの隙間から光漏れもセンスを感じさせます。

和室にプリーツスクリーン

自然素材でシンプルなつくりの和室には、ベージュなどの壁紙や木材やい草の色に合わせて同系色を選ぶと落ち着いた印象に。障子柄など和紙の風合いのプリーツスクリーンの相性がいいです。

巻き上げタイプなので採光と遮光の調整ができるので快適に過ごすことができます。

プリーツスクリーンは軽い印象のカーテンなので、リビング続きの和室の間仕切りに使えばセンス良く見せることができます。

リビング続きの和室にプリーツスクリーン

リビング続きの和室の窓には、和紙の素材に似たプリーツスクリーンがおすすめです。人の動きや窓を開けた時の風の流れでプリーツスクリーンが少しの動きがおしゃれな印象を与えてくれます。

リビングの壁紙の色に合わせて統一感を持たせるとセンス良く見えます。

和室にブラインドカーテン

和室の部屋全体を変化させたりメインのもの引き立たせたい人は、アクセントとしてウッド調のブラインドカーテンがおすすめです。天然木や木目調に近い色選びで和室の雰囲気が落ち着きのある印象になります。

まとめ

今回は、「和室にカーテンおかしい!?おしゃれに見せる5つのコツ」について詳しく解説しました。

和室にカーテンを取り付けると、障子よりメンテナンスが簡単になるだけでなく和室の雰囲気が変わります。

  • 和室に相性のいいカーテンの種類
  • 和室がおしゃれに見える色
  • 和の雰囲気を感じる素材
  • カーテンレールを合わせる
  • 和室に合うカーテンのおしゃれなコーディネイト例

おしゃれに見せる5つのコツを参考に、あなたの家の和室にぴったり合うカーテンを見つけてください。


カーテンを購入するよりレンタルした方がお得なのでは!?初期費用を抑えたい人によくある悩みを解決するために「カーテンをレンタルできる家具サブスク4選!デメリットも徹底調査」しました。あなたの目的や利用期間でレンタルがお得になる場合があります。

カーテンの安いお店選びで失敗しないために購入できるお店リストを作りました。特に和室は色・素材・種類選びでセンスよく見せることができます。こちらの記事で「【カーテンどこで買う?】安いお店選びで失敗しない3つのコツ」でネット通販のカーテン専門店の魅力をあますことなく解説しています。

こちらの記事で「【カーテンの通販】おすすめはどこ?安くておしゃれなお店5選」で和室にも似合うおしゃれなカーテン専門店を紹介しています。「おしゃれな和室つくりを楽しみたい」人はこちらもぜひ伏せて読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次