※当ページのリンクには広告が含まれています。
新築住宅に引越しするとき一人暮らしで新生活を始めるときに、ぜったい必要なカーテンですが入居日までに間に合わないことがあります。
カーテンがないと部屋の中が丸見えで怖くて生活できない
女性が安心できるようにカーテンの代わりになるもの探します!!
身近なものや100均などで気軽に買える、カーテンの代わりになるようなものがわかれば少しは安心して暮らせます。
この記事では身近なもので、カーテンの代わりになるもの
をたくさんご紹介します。ぜひ参考にしてください♪
カーテンの代わりになるもので応急対策
急な引越しなどでカーテンが間に合わないときには、代わりになるようなものが必要です。
我が家では、100均で緩衝材のプチプチを購入して窓枠サイズにカットして貼り付けたことがあります。
これで一時的にでも、「目隠しでプライバシーを守る」「断熱カーテンの代わりで暖房費の節約」などが期待できます。
- 家にあるもの(はぎれや布・緩衝材のプチプチ・ダンボールなど)
- 100円均一などのショップのカーテン
- ロールスクリーンやブラインドも代わりになる
これらは応急対策として必要ですが、デメリットや口コミも気になりますね!
1つずつ詳しくご紹介していきます。
カーテンの代わりに家にある布で目隠し
入居日までにカーテンが間に合わない場合は、家にあるもので応急処置しましょう。ただし、いくつかデメリットもあります。
- 応急処置なので、時間と労力がムダになる
- 見た目が悪くチープな感じになる
- 窓の開け閉めがしづらい
- 遮光や断熱がしにくい
- 通気性が悪くジメジメする
カーテンが取り付けるまでの応急処置なので仕方ないですが、こういったデメリットがあることを理解して対策しましょう。
はぎれ・布
引越ししたときの段ボールを開ければ荷物の中に、はぎれや布が数枚はあるのではないでしょうか。
角部屋で日当たり良好過ぎるから滅多にロールスクリーンは開けないんだけど、熱がすごいからカーテン代わりにレースのはぎれ買ってきた pic.twitter.com/9PMWk3IYrH
— 綿雪 (@cottonsnow22mo) August 7, 2022
レースのはぎれがあれば、日差しの差し込みも防げて快適に過ごせるよ♪
陽が当たって気持ちいいね😊
— ちゃちゃ (@mekay_chacha091) February 5, 2021
猫型😺の影がかわいい❤️
この数分前に障子にのぼってカーテン代わりの布をひっぺがした困ったちゃんなんですけどね・・・#猫好きさんと繋がりたい #猫のいる幸せ #三毛猫#猫のいる暮らし #猫 pic.twitter.com/YvnTCJQqLB
ネコや小さなお子さんがいると、ちょっとしたことでカーテン代わりの布が取れてしまうことも。
ちいさい窓のとこ、カーテンの代わりに布やらTシャツやら吊るしたらいい感じになった~(≡^.^≡)♪ pic.twitter.com/Fk54ImfFBC
— 月日 萌花 (@melt__away_) April 30, 2021
曇りガラスやすりガラスの場合は、カーテン代わりの布でもプライバシー守れそうです。光漏れも気にならないかもしれません。
引越し後、カーテンが無く、代わりに仕事用の布を掛けたら、一気にファンシーなお部屋になった(´ω`)
— くまたにたかし (@Kumatani) April 13, 2020
カーテン用のデザインもやってみたいところ。 pic.twitter.com/YoL7hvE8ZC
ニトリなどのシンプルでありきたりなデザインもいいですが、カーテンの代わりにファンシーな布を使えばお部屋のインテリアが様変わりします。
タオル
窓サイズによって隙間をすべて塞ぐことは難しいかもしれませんが、引っ越しした荷物の中にタオルなら数枚はあるのではないでしょうか。
シドニーのSpotlightで購入したメイギブスのティータオル2種類を、出窓のカーテン代わりにしてみた。両面テープを貼り付けた突っ張り棒に引っ掛けただけ😁
— おーたん@ときどきシドニー (@hkynlove) July 27, 2023
窓辺が少し涼しげな雰囲気になった❣️ pic.twitter.com/WVeNYndTYP
海外のおしゃれなタオルならカーテンの代わりになりそう
ケープコッドにあるコブの鍛冶屋の窓にはカーテンの代わりにタオルっぽい素材の物が使われているという細かすぎるこだわり。
— C.K® (@CK_RAIDERS) May 14, 2022
仕事場で使っていたタオルをカーテンとして再利用してるのかな…? pic.twitter.com/KOa0BnetRN
海外のお宅ならタオルをカーテンの代わりにするのも、とてもおしゃれに見えますね。
カーテン代わりのバスタオル🤣
— あまね (@Scuderia_amane) August 22, 2021
曇っててよかった pic.twitter.com/8mCvGUrKiB
しかし、タオルをカーテンの代わりにすると、日差しの差し込みはどうしても防げず断熱も期待できません。
シーツ
軽いシーツがあれば、大きいのでリビングやダイニングの掃き出し窓のカーテンの代わりにもなります。
自分の部屋の窓にカーテン代わりにつけたシーツ、雑にガムテでとめてたらベロベロ剥がれてたので100均行って金づちと釘買ってきた!わたしにしては物騒な買い物しちまったぜ… pic.twitter.com/wDKIJri4R5
— 蚕 (@sachlichkaiko) June 11, 2020
DIYをするためには、金づちや釘など用意する必要があります。
絶対コレ!って決めてるカーテンの繋ぎで、公演で余ったシーツをカーテン代わりにしてるから丈がぜーんぜん足りてないけど、光が足元に差し込むのはお気に入り pic.twitter.com/FaDR9r3zTA
— 美雨 (@rainmiu_) December 7, 2024
窓の下の隙間が気にならない方は、シーツもおすすめ。
リネンのシーツをカーテン代わりにしたらいいかんじ pic.twitter.com/1JpBfNfmvx
— 月 (@TwoMoonKS) October 13, 2020
リネン素材は通気性がよく春や夏におすすめ♪シャリ感があって、とても爽やかな印象になるね!
手ぬぐい
最近はかわいくておしゃれなデザインの手ぬぐいもあります。大き目な手ぬぐいがあればカーテン代わりでプライバシーも守れます。
キッチンの窓にこういう和風な感じの手ぬぐいをカーテン代わりにかけている。長男がこの絵を見て名称を言うのだけど、違うんだけど確かに…というのがいくつかあってちょっと楽しいのです。 pic.twitter.com/qHWRAXbgPD
— とーと (@to__to) September 4, 2013
窓枠サイズに手ぬぐいのサイズが合えば応急処置に使えます。
台所のカフェカーテンが陽を通すので、代わりに手ぬぐいを濡らしてかけたら涼しくなった。 pic.twitter.com/aDVQyYN8gE
— とろたん🐰 (@nokomurajp) July 22, 2015
カフェカーテンよりもてぬぐいの方が光漏れ対策できそう!
カーテン代わりの手ぬぐいを夏っぽくした pic.twitter.com/VAqVrHPVRe
— shokokoko (@shokokoko) July 26, 2022
手ぬぐいのデザインによっては、夏っぽいお部屋に様変わりします。
カーテン代わりの手ぬぐいを新しくした。一瞬にして猫に破壊されましたが pic.twitter.com/KYDXLD5ugT
— shokokoko (@shokokoko) April 15, 2022
ネコや小さなお子さんがいる家庭には、ちょっとしたことですぐに取り外れるので、カーテン代わりの手ぬぐいはおすすめできません。
タペストリー
ライブ会場で買った大切なタペストリーもカーテンの代わりにすればインテリアも楽しめます。
昨日もらったタペストリーで、半分無いカーテンの代わりにならないかと思ってつけてみたらちょっと足りなかった(´・ω・`) pic.twitter.com/K1Nmu4nMQC
— ばんちょう (@K_ban_) September 8, 2016
もらいもののタペストリーが役立つことも。丈が足りないので対策が必要です。
カーテンの代わりにタペストリーにしてたから
— クバワさん (@FaerRCFe2CiRZJp) September 17, 2018
こっちに変えました(*´ノ∀`*) pic.twitter.com/VFfaGyAODC
タペストリーは、生地が薄いからお部屋に光を取り込むこともできますね。
リビングのカーテン代わりにしてるタペストリー、そろそろ変えたい。
— 雨森れに︎︎ (@rainy02forest) April 6, 2023
本当は四季折々で変えたい。
青基調のかいいのではないだろうか…… pic.twitter.com/g4iTU165IP
窓枠サイズにぴったりなタペストリーを探すのは大変です。
カーテンの代わりにタペストリーを使うと、お部屋の印象がガラッと変わります。
大切なタペストリーが日焼けしちゃうこともしばしば。注意しよう!
カーテンの代わりになるもの、布以外で目隠し
引越しした時に布がなかった場合、カーテンの代わりになるものは以下のようなものが使えます。
新聞紙
荷物を運ぶ段ボールの中に割れ物を包んでいた新聞紙が余っているはず。それらをテープなどで繋ぎ合わせれば、カーテンの代わりとして使うことができます。
今日のジオウ見てて引っ越し初日でカーテン無い時、代わりに新聞紙張りつけたら龍騎みたいになったの思い出した。
— ネイト (@juridget) February 3, 2019
写真残ってた。 pic.twitter.com/QbuxwKwCfb
新聞紙では断熱性能を期待することができませんが、窓枠を塞げばプライバシーを守ることができます。
うちのアパートの上の階の住人、窓に新聞紙貼付けてカーテン代わりにしてやがる スラム臭やべえ
— しもだ (@simoda5012) March 4, 2018
外から新聞紙でふさがれた窓を見ると、ちょっと印象悪いかも・・。
ゴミ袋
引っ越しした後のゴミ袋を活用すれば、カーテンの代わりになります。
窓のサイズが微妙に大きくてカーテンのオーダメイドしなくてはいけない…
— とくのー/Yoshinori Tokuno (@yoshi_10_11) May 29, 2023
届くまではカーテンの代わりにゴミ袋&ダンボールを置く😭 pic.twitter.com/tr9Sarzc99
ニトリやカインズホームの既製品のカーテンでは窓枠サイズにあわないことがあります。
見た目は悪いですが、一時的な応急処置にゴミ袋は活用できます。
養生シート
防災グッズやキャンプ用品の中に養生シートがあるはず。カーテンの代わりになるアイテムでおすすめです。
小さい窓には針金が入っている。でもリビングのおっきな窓は無防備だから養生テープの代わりにレジャーシートを張り付けることにした❗場合によってカーテンの間にふすまをはさむ予定❗
— ぷーちゃん (@puandmuchan) September 4, 2020
洗濯ほしは明日部屋へ、物干しは固定した。鉢の枝は手すりに縛った、これを機会に小さい鉢は減らしていこうかな😰 pic.twitter.com/YDXutXaeNw
カーテンの代わりにレジャーシートがあればとりあえず安心して暮らせそうです。
障子を張り替えに出した。数日間の為にカーテンを買うのは勿体ないと思い、養生シートをカーテン代わりにしたら、部屋が貧困ブルーに染まった。障子が返ってくるまで俺の部屋はペコラハウスだ pic.twitter.com/9LkhT2LS1W
— 晴夫2000 (@haruo_2000) October 10, 2018
カーテンの代わりにブルーシートを使うと災害時をイメージして貧困な感じになってしまう・・。
カーテンの代わりになるもの、100均にあるもので目隠し
新築住宅の住み替え、学生や社会人で新生活を始める方が入居日までにカーテンが間に合わないことがあります。
できるだけ費用をかけずに応急処置できるのは、100円ショップのカーテンや代わりになる商品。
100円ショップのデメリットは、カーテンとしての効果が期待できないところです。
ダイソーのカーテン
ダイソーのカーテンは、生地が薄いので機能性が低いです。応急処置としてとりあえずカーテン代わりにしたい人におすすめです。
プチDIY。ダイソーさんありがとう。
— かまたまうどん (@pEcXkXhkAeo0D6t) May 18, 2023
他の部屋の明かりをやんわり遮光するのに最適。カーテンレール代わりのは、庭に余ってたやつを使ったので無料。
見た目は気にしない😗 pic.twitter.com/KCaKlZk0vg
見た目を気にしなければ問題なし!?
カーテン、Amazonで注文したのが来るまではダイソーで買ったカーテンをとりあえず両面テープで仮に付けてます😅 pic.twitter.com/8fvzETnvVk
— 友希香 (@yukika20100415) December 17, 2024
ダイソーのカーテンは、取り急ぎの代用として秀逸すぎます。
100均最大手ダイソーで買えるカーテンや代わりになるものを調査!こちらも参考にしてください。
セリアのカーテン
セリアは、おしゃれでかわいい商品が多いですよね。カフェカーテンも豊富に揃っていてうまく使えばカーテンの代わりになります。
お風呂の大掃除完了(燻煙剤済)と
— チキン握力🐔秋田犬飼いはじめました (@0gripstrength) December 4, 2022
雪国古家の浴室寒さ対策
出窓で空気層を作る
ダイソーのつっぱり棒
いつもはダイソーのシャワーカーテンだけど品切れ💦
代品にセリアのテーブルクロスにスナップボタンつけて…
カーテンの裏には防寒ウレタンの衝立もしてます🥶
ヒートショック対策 pic.twitter.com/LNGSIlP7ge
カフェカーテンをカットしてつぎはぎすれば、カーテンの代わりになります。
娘の部屋の窓周りの寒さを何とかしたくて…
— 楽子 (@Kei923smile1) December 25, 2024
突っ張り棒とセリアで買った花柄の半透明のテーブルクロスとカーテンクリップを使ってレースカーテンと窓ガラスの間に取り付けて冷気対策🌟
丈が長めなので今までサッシのすきま風防止で使ってたタオルは重し代わりに(oˆ罒ˆo)
なかなか良いかも〜♡ pic.twitter.com/uMwdy2FZae
セリアで人気な花柄の半透明のテーブルクロスもカーテンの代わりになります。
セリアのカーテンを徹底調査!こちらも合わせて参考にしてみてください。
キャンドゥのカーテン
キャンドゥのキャッチフレーズは「まいにちに発見を。」、幅広い年齢層のお客様向けに商品が揃っています。
カーテンの代わりになるものも多い印象でした。
定期キャンドゥパトロール。100均のシャワーカーテンって無地の物がほとんどだったりいいの出会えなかったけどキャンドゥでネコ好きにはたまらないかわいい猫柄シャワーカーテンが。
— 七咲 智 (@Dj_Dendrobium) June 28, 2021
カラーボックスの目隠しにも良いかも。#100均 #100円ショップ #cando #cat pic.twitter.com/hMta8ze1jA
猫柄のシャワーカーテンは癒されます。シャワーカーテンは、ユニットバスの仕切りで使うけど、応急処置で掃き出し窓に使うのも可能です。
ところでキャンドゥのシャワーカーテンは108円で猫柄オシャレなので超オススメです pic.twitter.com/pvMqAN2NCR
— 食塩出現 (@solt9029) March 25, 2019
猫柄のシャワーカーテンを代わりにしている人が多いですね。窓につけて防寒対策すれば、省エネ効果も少しは期待できます。
キャンドゥのカーテンも徹底調査!本音レビューした結果も合わせて参考にしてみてください。
カーテンの代わりになるもので対策:まとめ
今回は、新居に住み替え合わせてカーテンの代わりになるものについてご紹介しました。
窓から外が丸見えだとプライバシーを守ることができないので安心して暮らすことができません。
また日差しの差し込みで光漏れもあり熟睡できないこともあります。
夏の暑さや冬の寒さ対策だけでなく紫外線対策の効果もあるので、応急処置にカーテンの代わりになるものが絶対必要です。
今回の記事でご紹介した、自宅にあるものや100均で調達できそうなもので、カーテンの代わりになるものをリストアップして応急処置しましょう~!
- 実店舗で安くて品揃え豊富なお店➡ニトリ
- 安くておしゃれなカーテンを選べる。豊富な品揃え➡パーフェクトスペースカーテン館
- 海外のおしゃれなデザインのカーテン・家具を選べる。➡MUTUKI
- スミノエの質のよい日本製カーテンが選べる➡CUCAN(クーカン)
- 既製品のカーテンが100サイズから選べる。➡びっくりカーペット
- サンゲツによる国内縫製カーテンが選べる。➡ワードローブサンゲツ
- きれいめインテリアに合うワンランクおしゃれなデザイン➡INN’S
- ナチュラルなデザインが好き➡unico (ウニコ)
- おしゃれで機能的家具がお手頃価格な家具通販➡家具350
新居へ住み替え、新生活が始まって落ち着いたら、カーテンを使うことをおすすめします。
コメント