【カーテンの代わりになるもの】100均にあるもので目隠し応急対策

カーテンの代わりになるもの 100均

※当ページのリンクには広告が含まれています。

新築住宅に引越しするとき一人暮らしで新生活を始めるときに、ぜったい必要なカーテンですが入居日までに間に合わないことがあります。

怖がりな妻

カーテンがないと部屋の中が丸見えで怖くて生活できない

優しい夫

女性が安心できるようにカーテンの代わりになるもの探します!!

身近なものや100均などで気軽に買える、カーテンの代わりになるようなものがわかれば少しは安心して暮らせます。

元ホームセンター販売員パンくん

この記事では身近なもので、カーテンの代わりになるもの
をたくさんご紹介します。ぜひ参考にしてください♪

目次

カーテンの代わりになるもので応急対策

急な引越しなどでカーテンが間に合わないときには、代わりになるようなものが必要です。

カーテンの代わりになるもの

我が家では、100均で緩衝材のプチプチを購入して窓枠サイズにカットして貼り付けたことがあります。

これで一時的にでも、「目隠しでプライバシーを守る」「断熱カーテンの代わりで暖房費の節約」などが期待できます。

カーテンの代わりになるものリスト
  • 家にあるもの(はぎれや布・緩衝材のプチプチ・ダンボールなど)
  • 100円均一などのショップのカーテン
  • ロールスクリーンやブラインドも代わりになる

これらは応急対策として必要ですが、デメリットや口コミも気になりますね!

元ホームセンター販売員パンくん

1つずつ詳しくご紹介していきます。

カーテンの代わりに家にある布で目隠し

入居日までにカーテンが間に合わない場合は、家にあるもので応急処置しましょう。ただし、いくつかデメリットもあります。

デメリット
  • 応急処置なので、時間と労力がムダになる
  • 見た目が悪くチープな感じになる
  • 窓の開け閉めがしづらい
  • 遮光や断熱がしにくい
  • 通気性が悪くジメジメする

カーテンが取り付けるまでの応急処置なので仕方ないですが、こういったデメリットがあることを理解して対策しましょう。

はぎれ・布

引越ししたときの段ボールを開ければ荷物の中に、はぎれや布が数枚はあるのではないでしょうか。

元ホームセンター販売員パンくん

レースのはぎれがあれば、日差しの差し込みも防げて快適に過ごせるよ♪

夫のかぷおくん

ネコや小さなお子さんがいると、ちょっとしたことでカーテン代わりの布が取れてしまうことも。

曇りガラスやすりガラスの場合は、カーテン代わりの布でもプライバシー守れそうです。光漏れも気にならないかもしれません。

ニトリなどのシンプルでありきたりなデザインもいいですが、カーテンの代わりにファンシーな布を使えばお部屋のインテリアが様変わりします。

タオル

窓サイズによって隙間をすべて塞ぐことは難しいかもしれませんが、引っ越しした荷物の中にタオルなら数枚はあるのではないでしょうか。

主婦かぷこさん

海外のおしゃれなタオルならカーテンの代わりになりそう

海外のお宅ならタオルをカーテンの代わりにするのも、とてもおしゃれに見えますね。

しかし、タオルをカーテンの代わりにすると、日差しの差し込みはどうしても防げず断熱も期待できません。

シーツ

軽いシーツがあれば、大きいのでリビングやダイニングの掃き出し窓のカーテンの代わりにもなります。

DIYをするためには、金づちや釘など用意する必要があります。

窓の下の隙間が気にならない方は、シーツもおすすめ。

元ホームセンター販売員パンくん

リネン素材は通気性がよく春や夏におすすめ♪シャリ感があって、とても爽やかな印象になるね!

手ぬぐい

最近はかわいくておしゃれなデザインの手ぬぐいもあります。大き目な手ぬぐいがあればカーテン代わりでプライバシーも守れます。

窓枠サイズに手ぬぐいのサイズが合えば応急処置に使えます。

主婦かぷこさん

カフェカーテンよりもてぬぐいの方が光漏れ対策できそう!

手ぬぐいのデザインによっては、夏っぽいお部屋に様変わりします。

ネコや小さなお子さんがいる家庭には、ちょっとしたことですぐに取り外れるので、カーテン代わりの手ぬぐいはおすすめできません。

タペストリー

ライブ会場で買った大切なタペストリーもカーテンの代わりにすればインテリアも楽しめます。

もらいもののタペストリーが役立つことも。丈が足りないので対策が必要です。

タペストリーは、生地が薄いからお部屋に光を取り込むこともできますね。

窓枠サイズにぴったりなタペストリーを探すのは大変です。

カーテンの代わりにタペストリーを使うと、お部屋の印象がガラッと変わります。

元ホームセンター販売員パンくん

大切なタペストリーが日焼けしちゃうこともしばしば。注意しよう!

カーテンの代わりになるもの、布以外で目隠し

引越しした時に布がなかった場合、カーテンの代わりになるものは以下のようなものが使えます。

新聞紙

荷物を運ぶ段ボールの中に割れ物を包んでいた新聞紙が余っているはず。それらをテープなどで繋ぎ合わせれば、カーテンの代わりとして使うことができます。

新聞紙では断熱性能を期待することができませんが、窓枠を塞げばプライバシーを守ることができます。

夫のかぷおくん

外から新聞紙でふさがれた窓を見ると、ちょっと印象悪いかも・・。

ゴミ袋

引っ越しした後のゴミ袋を活用すれば、カーテンの代わりになります。

ニトリやカインズホームの既製品のカーテンでは窓枠サイズにあわないことがあります。

見た目は悪いですが、一時的な応急処置にゴミ袋は活用できます。

養生シート

防災グッズやキャンプ用品の中に養生シートがあるはず。カーテンの代わりになるアイテムでおすすめです。

カーテンの代わりにレジャーシートがあればとりあえず安心して暮らせそうです。

夫のかぷおくん

カーテンの代わりにブルーシートを使うと災害時をイメージして貧困な感じになってしまう・・。

カーテンの代わりになるもの、100均にあるもので目隠し

新築住宅の住み替え、学生や社会人で新生活を始める方が入居日までにカーテンが間に合わないことがあります。

できるだけ費用をかけずに応急処置できるのは、100円ショップのカーテンや代わりになる商品。

100円ショップのデメリットは、カーテンとしての効果が期待できないところです。

ダイソーのカーテン

ダイソーのカーテンは、生地が薄いので機能性が低いです。応急処置としてとりあえずカーテン代わりにしたい人におすすめです。

主婦かぷこさん

見た目を気にしなければ問題なし!?

ダイソーのカーテンは、取り急ぎの代用として秀逸すぎます。

100均最大手ダイソーで買えるカーテンや代わりになるものを調査!こちらも参考にしてください。

セリアのカーテン

セリアは、おしゃれでかわいい商品が多いですよね。カフェカーテンも豊富に揃っていてうまく使えばカーテンの代わりになります。

カフェカーテンをカットしてつぎはぎすれば、カーテンの代わりになります。

セリアで人気な花柄の半透明のテーブルクロスもカーテンの代わりになります。

セリアのカーテンを徹底調査!こちらも合わせて参考にしてみてください。

キャンドゥのカーテン

キャンドゥのキャッチフレーズは「まいにちに発見を。」、幅広い年齢層のお客様向けに商品が揃っています。

カーテンの代わりになるものも多い印象でした。

猫柄のシャワーカーテンは癒されます。シャワーカーテンは、ユニットバスの仕切りで使うけど、応急処置で掃き出し窓に使うのも可能です。

猫柄のシャワーカーテンを代わりにしている人が多いですね。窓につけて防寒対策すれば、省エネ効果も少しは期待できます。

キャンドゥのカーテンも徹底調査!本音レビューした結果も合わせて参考にしてみてください。

カーテンの代わりになるもので対策:まとめ

今回は、新居に住み替え合わせてカーテンの代わりになるものについてご紹介しました。

窓から外が丸見えだとプライバシーを守ることができないので安心して暮らすことができません。

また日差しの差し込みで光漏れもあり熟睡できないこともあります。

夏の暑さや冬の寒さ対策だけでなく紫外線対策の効果もあるので、応急処置にカーテンの代わりになるものが絶対必要です。

今回の記事でご紹介した、自宅にあるものや100均で調達できそうなもので、カーテンの代わりになるものをリストアップして応急処置しましょう~!

元ホームセンター販売員、推しの通販サイト
  • 実店舗で安くて品揃え豊富なお店➡ニトリ
  • 安くておしゃれなカーテンを選べる。豊富な品揃え➡パーフェクトスペースカーテン館
  • 海外のおしゃれなデザインのカーテン・家具を選べる。➡MUTUKI
  • スミノエの質のよい日本製カーテンが選べる➡CUCAN(クーカン)
  • 既製品のカーテンが100サイズから選べる。➡びっくりカーペット
  • サンゲツによる国内縫製カーテンが選べる。➡ワードローブサンゲツ
  • きれいめインテリアに合うワンランクおしゃれなデザイン➡INN’S
  • ナチュラルなデザインが好き➡unico (ウニコ)
  • おしゃれで機能的家具がお手頃価格な家具通販➡家具350
元ホームセンター販売員パンくん

新居へ住み替え、新生活が始まって落ち着いたら、カーテンを使うことをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次