【効果ない?】ダイソーのカーテンをおすすめしない3つの理由

ダイソー DAISO カーテン

※当ページのリンクには広告が含まれています。

主婦かぷこさん

ダイソーのカーテンってどうなの?

夫のかぷおくん

100均だし、透けたり性能に期待できないんでしょ?

新生活を始める方や引越しの際にすべてカーテン専門店で揃えるのは高いし、高額の遮光カーテンを購入して色やサイズが合わなければ不安・・。手軽に買える100円ショップのダイソー(DAISO)で試したい。だけど、安いし透けないかな・・・そう思いませんか?

そんな疑問にお答えします!

元ホームセンター販売員

結論、ダイソー(DAISO)のカーテンは「価格相応の商品」で一定の遮光効果は期待できますが、おすすめはしません。その理由とおすすめのカーテン専門店を、ホームセンターで販売員実績が10年ある私が紹介します!

目次

ダイソーのカーテンをおすすめしない3つの理由

ダイソー(DAISO)は業界最大手の100円ショップ。キャッチコピーは「だんぜん!ダイソー」。

オリジナル商品(プライベートブランド)も販売されており女性からの人気が高い100円ショップです。

私もおしゃれなインテリアにするため、デコ窓の商品や窓目隠しシートなどの買い物をしたりと、いつも利用しています。

遮光タイプのカーテンは4種類あり、窓装飾好きの私もついつい手にとり実際に購入してみました。

夫のかぷおくん

えぇ・・手にとってビックリ。

機能的なカーテンだけでなく、実際に使用すると透けておすすめできないものもありました。

ダイソー(DAISO)のカーテンをおすすめしない理由

種類が少ない

サイズが少ない

透けてしまう

元ホームセンター販売員パンくん

順番に解説していきますね!

種類が少ない

近くの店舗とショッピングセンター内の店舗をいくつか調査した結果、ダイソー(DAISO)で購入できるカーテンは3種類でした。

ダイソー(DAISO)のカーテン種類

小窓用のカフェカーテン

リビング用のドレープカーテン

機能性アップ!?500円カーテン

ダイソー(DAISO)では突っ張り棒さえあれば設置できる小窓用のカフェカーテンが豊富に揃っています。

主婦かぷこさん

花柄メインでかわいくておしゃれなカーテンがおすすめ

カフェカーテンの用途は、窓装飾のイメージをガラッと変える便利なアイテムです。窓全体を覆わずに光を適度に取り入れたいときに活躍します。

さすがはダイソー(DAISO)、100~200円で小窓用のカフェカーテンが購入できるなんてコスパが良すぎます。

お手頃価格で購入できるので何種類か揃えることもでき、季節に合わせてお部屋の雰囲気を変えたり、気分によってインテリアを楽しむこともできます。

主婦かぷこさん

でも、カフェカーテンは目隠し用で使うことが多いから、窓枠用カーテンにはちょっと物足りないかな。

リビング用のドレープカーテン

ダイソー(DAISO)では、1枚300円とは思えない遮光タイプのカーテンです。

窓枠サイズに合えば、一人暮らしの女性なら夜間の光漏れを防いで防犯対策になります。夜勤勤務や小さなお子さんの日中の就寝の光漏れを防ぐことも可能です。

300円のカーテンは99%を超える高い遮光率と記載されています。しかし、ダイソー(DAISO)にあるカラー展開は、アイボリー、ベージュの2色で一般的に光を通しやすいと言われる色のみの取り扱いしかありません。

夫のかぷおくん

遮光効果があまり期待できなくて残念・・。

機能性アップ!?500円カーテン

ダイソー(DAISO)の1枚550円の遮光カーテンは、1つの窓に2枚必要になるので1100円です。

また、別売りフックもカーテン1枚につき5個必要です。1つの窓に合計1300円以上もかかります。

遮光率は99.55%で、遮光カーテンの中ではこのお値段は安いと感じる方もいるかもしれません。また、今現在使っているカーテンにフックがついているなら、フック代が浮くのでより候補の1つになりそうです。

こんな人にはおすすめ!
  • 新生活や急な引っ越しでリビングや寝室用の遮光カーテンがない
  • 応急処置で今すぐにカーテンが必要な場合

ただ、カーテンの素材がポリエステルのため、少し安っぽさを感じます。リネン調で生地も厚いので無難なイメージです。

サイズが少ない

ダイソー(DAISO)のドレープカーテン

ドレープカーテンは、既製品でサイズは2種類です。

ドレープカーテンのサイズ

100cm×140cm

100cm×178cm

アパートの掃き出し窓は、幅100cm×丈178cmが一般的なサイズなので対応できそうです。一方、腰高窓は幅180cm、高さ90~120cmが一般的なサイズなので対応できません。

また最近のアパートは、窓枠サイズの種類も豊富で合わないことも。

元ホームセンター販売員パンくん

カーテンサイズは賃貸物件ごとに異なるため、既製品のカーテンで合うか購入前に一度採寸を行っておくほうが良いと思います。

ダイソー(DAISO)の500円カーテン

遮光性がアップしている500円カーテンは、既製品でサイズは100cm×178cmのみでした。

夫のかぷおくん

窓枠に合わず透けるどころか丸見えなお部屋も・・。

既製品でサイズは100cm×178cmのみしか選べないと、窓全体を覆うことができないためおすすめしません。

例えばカーテンのサイズが100cm×178cmの場合は、窓枠の下から約15~20cm長く測ると、窓全体を覆うことができます。

元ホームセンター販売員パンくん

最適なカーテンサイズは、窓の種類によっても異なりますが、採寸値に5%~10%を上乗せするのがベスト!

掃出し窓 1枚 カーテンは1枚入りです。2枚使用する場合は、別途お買い求めください。 ※フックは別売りです。(カーテン1枚につき、5個のフックが必要です) ※生地の関係上、光は完全に遮断できません。ご了承ください。

引用:ダイソー公式通販 500円カーテン

ダイソー(DAISO)の500円のカーテンは、1枚入りの価格です。フックも別売なのでコスパがいい商品とは言えません。

ダイソーのカーテンは透けてしまう

ダイソー(DAISO)で販売されている、遮光カーテンは遮光率99.9%と記載されていますが実際に取り付けると透けてしまいます。

実際に使用した方の口コミから、性能を確かめてみました。

夫のかぷおくん

睡眠の質が下がって、ぐっすり眠れないよ・・。

主婦かぷこさん

ダイソー(DAISO)のカーテンは遮光性を期待するものではないのね。

元ホームセンター販売員パンくん

新生活を始める方や引越しの際に、外の日差しが気になる方など応急処置にはおすすめです。

まとめ

ダイソー(DAISO)で購入できるカーテンの種類とサイズ、遮光カーテンの性能などを調査し結果、応急処置にはおすすめです。

目隠し用のカフェカーテンや、応急処置用のカーテンを購入するなら、ダイソーで充分!!

カーテンサイズの種類が少なく、遮光性が低いのでメインのお部屋や寝室に使うのはイマイチな結果でした。

主婦かぷこさん

カーテンで快適か否か決まる。お部屋のインテリアを決める重要なアイテムだ!!

カーテンを揃えるなら、妥協せず安心して暮らせる商品一択です!ダイソー(DAISO)などの100円ショップで購入するより少し値段が高くはなりますが、カーテン通販サイトで揃えることをおすすめします。

1cm刻みでオーダーできる安くておしゃれなカーテン通販サイトをまとめました。

元ホームセンター販売員パンくん

こちらも合わせて確認して、自分に合ったカーテンを選びを楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次