ダイソーのドレープカーテンってどうなの??
ダイソーのドレープカーテンは、遮光率99%以上だから期待していいのかな??
新生活を始める方や引越しの際に、夜の防犯対策や睡眠対策に遮光カーテンを購入したものの、光漏れがすると不安・・。
できれば安く購入したい!100円ショップ業界第1位のダイソーに商品があるし試したい・・。だけど、安いし実際はどうなのかな・・・そう悩む人も多いですよね。
結論、ダイソーの遮光カーテンは「まさかの500円」ですが、おすすめはしません。その理由とおすすめのカーテン専門店を、ホームセンターで販売員実績が10年ある私が紹介します!
ダイソーの遮光カーテンはやめとけ?
ダイソーのコンセプトは「ちょっといいのが、ずっといい」。圧倒的な品揃えでワンプライス提供、生活を豊かにする商品が揃っています。
私もよくダイソー商品には普段からお世話になっています。今回、窓の隙間から光漏れを防ぐために、ドレープカーテンの実力を期待し、実際に購入してみましたが・・・。
部屋の中が丸見えでぜんぜん使えないじゃん
ダイソーのカーテンはやめとけって言いたい理由を以下にまとめました。
ダイソーの遮光カーテンをおすすめしない3つの理由
ダイソーの遮光カーテンを、おすすめしない理由は3つです。
- ドレープカーテンは1種類のみ
- ドレープカーテンではなくレースカーテン
- セット買いは高いので、コスパが悪い
ドレープカーテンは1種類のみ
今回筆者みずからダイソーに足を運び、ドレープカーテンを購入し徹底調査しました。
ドレープ遮光カーテン(リネン調)は、まさかの税込550円!やっぱりダイソーは、お手頃価格で販売してるよねっ
でも・・遮光率99.55%高いけど、やや薄めのカーテン生地が気になるなぁ~。
駅前の1店舗、ショッピングセンター内の2店舗の計3店舗に実際に足を運びましたが、ドレープカーテンは1種類のみでした。また、サイズによって価格がかわります。(※2025年1月時点)
サイズ | 100×140cm | 100×178cm | 100×200cm |
(税込) | 価格330円 | 440円 | 550円 |
100円ショップ業界第1位のダイソーには、豊富なラインナップを期待していたのに残念です・・。
株式会社大創産業(広島県東広島市 代表取締役社長:矢野靖二、以下「大創産業」)は、2024年10月2日(水)、ビックカメラ新宿東口店8階に、大創産業の主要な3ブランドである「DAISO」、「Standard Products by DAISO (スタンダードプロダクツ バイ ダイソー、以下「Standard Products」)」および「THREEPPY(スリーピー)」を同時にオープンいたします。
ビックカメラ新宿東口店8階のダイソー3ブランドの複合店のドレープカーテンに期待しています。
まずは、どんなカーテンがあったのかご紹介していきます!
ドレープカーテンではなくレースカーテン
ドレープカーテンには、遮光、遮熱、防音などの機能があります。
夜に光漏れしなければ防犯対策になり安心して暮らせます。また、昼間はまぶしい日差しの差し込みを抑えて快適性を高めることも可能です。
ダイソーのドレープカーテンは、遮光率99.5%と記載されており快適に暮らせそう♪
カーテンレールさえあれば設置は簡単ですが、カーテンが1枚入りとフックが別売であることは注意が必要です。
実際に、掃き出し窓にダイソーの遮光ドレープカーテンをつけてみました。
ドレープカーテンではなくレースカーテンじゃん・・。
カーテンの生地が薄いので、透けて手のひらが見えます。
遮光率99%以上のカーテンなら、夜に部屋の電気をつけても内側の様子は見えないはずです。
自宅近くの自動販売機でジュースを買う流れで、部屋の照明をつけたまま外出です!
少し遠くからカーテン越しに部屋の中をのぞくと、私の大切な洋服がくっきりと見えてます。
生活感見え見えのレースカーテンの窓になってるじゃん・・。
ダイソーの遮光カーテンだけでは、どうしてもすけてしまう恐れがありプライバシーを守ることができません。カーテンを2枚重ねなど光漏れ対策が必要だと感じました。
セット買いは、コスパが悪い
ダイソーの遮光ドレープカーテンは、サイズ100×200cmで550円(税込)。
遮光カーテンでこのお値段は破格だと思っていましたお得じゃん♪
初めは本気でそう思っていました・・。
実際には掃き出し窓には、2枚必要になるため1100円(税込)かかります。また、カーテン1枚につき5個のフックが必要なので220円(税込)がプラスで必要です。
窓一枚あたり、ドレープカーテン2枚とフック2セットで合計1,320円(税込)が必要となってきます。
実際のかかる金額や使える場所が少なかったりを踏まえると、ダイソーの遮光ドレープカーテンは、コスパが非常に悪いよ。
ダイソーのドレープカーテンの口コミ
気になるダイソーの遮光ドレープカーテン購入者の口コミやSNSでの評判をまとめてご紹介します。
良い口コミ
ダイソーのドレープカーテン。
— ひよこ (@huangniao) June 26, 2020
ずっと気になってたやつ。
普通のカーテン重く感じてたから、買って良かった(*´˘`*)♡
ちなみに遮光性はありません。 pic.twitter.com/SPPnRgGqZo
ダイソーのドレープカーテンは、透けてしまうので遮光性を求めなければよい商品。
生地が軽くてに少し遮光してくれるカーテンを探している方にはおすすめです。
悪い口コミ
#PC周り/ダイソーで300-400円のドレープカーテン4枚買ってきたんだが、フラットじゃなくシワできるじゃんか🥶ロールスクリーンみたいなの想像してたのだが。とりま遮光性ないので夏までのつなぎ。 pic.twitter.com/OgpAiNkGov
— Dateman➽波動上昇 (@datemankun) February 6, 2019
カーテン生地の質が悪いのかシワができてしまうことも。部屋のインテリアとして使えないし快適性も悪くなります。
ダイソーで300円のドレープカーテンを付けてみたんだけどさ。中丸見えwカーテンとしての機能を全く果たしてないwww
— 新規就農できるかな? (@slozaru) January 16, 2020
………ヤッパちゃんとしたの買おう pic.twitter.com/RmlD3ezv7E
カーテンの生地全体が透けてしまいプライバシーが守れません。安物買いの銭失いにならないように注意したいです。
ダイソーのドレープカーテンはやめとけ?口コミ:まとめ
ダイソーの遮光ドレープカーテンについて調査した結果、残念ながらサイズ違いで1種類のみでした。
生地も薄いため部屋の中が丸見えで、プライバシーを守ることができません。
またカーテン2枚と別売のフックのセット買いをしなければ用をなさないのでコスパが相当悪いです。
これなら、妥協せず安心して暮らせるカーテン一択です!
100円ショップで購入するより、安くておしゃれなカーテン通販サイトで揃えるのも選択肢の1つ!
新生活を始める方や引越しの際に、インテリアを決める重要なアイテム、お気に入りのカーテン見つけましょう!